PRODUCT NAME

GMT ガラスマット強化熱可塑性プラスチック

素材
  • 複合材
機能
  • 電動化
  • 軽量化
部品
  • 機構・構造部品
  • 電池関連部品
  • 安全・ADAS部品
マーケット
  • 日本
三菱ケミカルアドバンスドマテリアルズ株式会社
FEATURES

製品の特徴

ガラスマット強化熱可塑性プラスチック(GMT)とは

三菱ケミカルアドバンスドマテリアルズは、ガラスマット強化熱可塑性プラスチック(GMT)のワールドリーダーです。パネル状の半製品材料であるGMTは主に成型加工によって複雑な3次元形状部品に生まれ変わりますが、フラットパネルとしてそのまま使用されることもあります。GMTは鉄やアルミの代替として自動車業界をメインに幅広く採用されています。

GMTは、独自製法のガラス繊維マットにポリプロピレンを含浸させて製造される極めて優れた耐衝撃特性と良好な破壊挙動を併せ持った材料です。 比重が低く、低温下での強度・剛性に優れ、耐湿・耐薬品性・耐久性が高く、リサイクル可能である、などの特徴から合板やその他産業資材の代替材料としても高い評価を得ています。弊社のGMTは、PP(ポリプロピレン)、PA(ポリアミド)を基材として、長繊維または連続繊維ガラスマットを強化材として使用していることが特徴です。非強化または短繊維強化された熱可塑性プラスチック材は低温で脆く、鋭利な破片の飛散を伴って破壊するため大変危険です。弊社のGMTは特殊な長繊維強化技術により、破壊に至るまでのエネルギー吸収量が大きく、破片の飛散を発生しない優れた破壊挙動を実現しています。

また、リサイクル性にも優れ、使用後も再度熱プレス成形することで、初期の機械的物性と同等の成形品を得ることができる材料です。

採用事例

自動車

三菱ケミカルアドバンスドマテリアルズは、ガラス長繊維マット強化熱可塑性樹脂複合シート(GMT)の開発・製造に携わってきました。特に自動車業界の車両軽量化において、当社製品は重要な役割を果たしています。 GMTは独自製法のガラス繊維マットにポリプロピレンを含浸させて製造します。その結果、エネルギー吸収性に優れ、破片飛散のない優れた破壊挙動を併せ持つ材料が生まれます。 GMTにガラス織物を追加したGMTex®は、自動車の構造部材に幅広く使用されています。自動車業界が求める高水準の耐衝撃特性を満たし、これまで金属でしか実現できなかった部品の樹脂化が可能となっています。

構造部材

GMT・GMTex®は、金属の代替として構造部材・準構造部材に使用されています。バンパーブラケット、バッテリーケース、フロントエンドなど数多くのパーツが既に量産されています。金属を使用せず、コンポジット材のみでパーツを生産することが可能です。これは繊維強化熱可塑性プラスチックの優れた機械特性、寸法安定性、衝突特性によるものです。GMT/GMTex®を使用することにより、軽量化、工数削減が可能で、デザインの自由度も上がります。

遮炎性を付与した熱可塑性複合材料 GMTeFR™

GMTeFR™は、従来のGMT(Glass Mat reinforced Thermoplastics)の機械物性・成形性・リサイクル性などの特性はそのままに、EV バッテリーの熱暴走に対応するため、開発された新グレードです。

193 02
193 01
SOLUTION

次世代自動車関連技術
へのソリューション

この製品は、「電動化」「軽量化」の2つのキーカテゴリーに対しニーズに応えます。

  • 電動化
    <ニーズ>
    高容量電池、高安全電池、熱マネージメント、航続性能向上、充電インフラ / モータープラットフォーム
  • 軽量化
    <ニーズ>
    CFRP採用拡大、GF軽量コンポジット、発泡成形材、低コスト量産加工技術、透明グレージング、接着 / 接合技術、マルチマテリアル
CONTACT
お問い合わせ

製品についてや、取り組みについてなど
何でもお気軽にご相談ください。
私たちが誠実に対応します。